※本ページはプロモーションが含まれています
ドラマにようこそ

『宇宙大作戦』から始まったスタートレック伝説

宇宙探検の夢を描いた『宇宙大作戦』。冷戦期に人種共存を描いた革新のドラマが、NASAの宇宙飛行士や映画監督にまで影響を与えた理由を解説します。
洋楽の館

インディ・ジョーンズ三部作に学ぶ昭和の冒険心──あの時代、映画館は宝の地図だった

レイダースから最後の聖戦まで──昭和を代表するインディ・ジョーンズ三部作。映画館を沸かせた名場面と昭和文化への影響を解説。
洋楽の館

『オーメン』徹底解剖──『エクソシスト』との対比で見る70年代オカルト映画と日本での受容

1970年代のオカルト映画ブームを代表する『オーメン』を徹底解剖『エクソシスト』との対比を交えながら、日本公開時の社会的反応や受け止め方、文化的影響まで深掘りします。
PR
自宅で楽しむ週末映画

映画「かもめ食堂」|ヘルシンキの日本食レストランはガッチャマンから始まった物語

この映画をみると、鮭定食が無性に食べたくなる。テーブルや椅子、食器などが、北欧らしくシンプルで美しい。そして、静かに進むストーリーが、忙しない生活の中で安らぎを与えてくれる。
自宅で楽しむ週末映画

昭和オジさんの憧れ|スパイ映画の金字塔「007シリーズ」をAmazonプライムビデオで堪能

ダニエル・クレイグ版しか観ていない人は、ショーンコネリー版を観てほしい。シリアスではないけれど、娯楽作品として完成されている。
洋楽の館

1981年ビルボード年間ランキング|ジョン・レノン、ABBA、クリストファー・クロスの名曲揃い

1981年のビルボード年間ランキングを振り返り、ジョン・レノン「(Just Like) Starting Over」、クリストファー・クロス「Arthur's Theme」、ABBA「The Winner Takes It All」など、今も愛される名曲を紹介します。
自宅で楽しむ週末映画

なぜ「ジョーズ」は大ヒットしたのか?スピルバーグの潔さに隠された成功の方程式

「半世紀近い前の映画南野に なんて面白いんだ・・・」現在の技術を使えば よりリアルな映像になるかも知れないけど映画の面白さ って そこじゃないんだよね
金曜日のロック魂

TUBEの夏がやってきた!サマーソングの王者が届ける名曲たち

TUBEといえば夏!サマーソングの王者が届ける歴代名曲やエピソードを一挙紹介。懐かしのヒット曲から最新ライブ情報まで、TUBEの魅力をたっぷりお届けします。
自宅で楽しむ週末映画

映画「ゴジラ対ヘドラ」(1971年)|半端なくヤバかった昭和の公害問題を怪獣が警告する

1970年代の社会の公害問題、当時の若者達の行動とか風俗を移した記録映像としても面白く仕上がっている。映画のスピード感が、全盛期のマラドーナのような緩急自在なドリブルのようで置いておかれたり イライラするかも知れませんが、そこも含めて楽しめる映画だと思います。
洋楽の館

1988年ビルボード年間ランキング名曲集|「Sweet Child O’ Mine」「Never Gonna Give You Up」「Got My Mind Set On You」「Need You Tonight」「Faith」

1980年代は、洋楽が広く日本に紹介され、大ヒットを重ねました。CMに使われたり、日本の武道館で成功して世界に認知されたアーティストも多い。Michael Jackson、Prince、Madonna、Cyndi Lauper、Stevie Wonder、Wham!Band AidにU.S.A. For Africa そしてLIVE Aidなどアーティストが数多くのメッセージを残しました。
ドラマにようこそ

X-ファイル全話視聴チャレンジ|テレビ朝日で観ていた名作は死ぬまでに制覇できるか?

これは、やばい 続きをみたい・・・記憶の片隅から呼び覚ますというような ドラマです。
自宅で楽しむ週末映画

中央道建設の裏に怪獣映画!?「ガメラ対ギャオス」に見る昭和の高速道路秘話

昭和の怪獣映画のいくつかは、子供向けといいつつ 怪獣を通して世相に対するアンチテーゼをよみとることができる。
PR