※本ページはプロモーションが含まれています
PR
Amazon Music Unlimited

1980年代ビルボード年間ランキング名曲集|ブロンディ「Call Me」キム・カーンズ「Bette Davis Eyes」オリビア・ニュートン=ジョン「Physical」ほか

洋楽の館

これまで1981~1988年の洋楽を紹介してきました。

今回は、1980~1988年の米国ビルボード年間ランク  1位を特集しました。

最後までお付き合いいだだけたらと思います

Call Me

邦題:コール・ミー
Blondie(ブロンディ)

Blondie – Call Me (Official Video)

ブロンディ(Blondie)は、アメリカ合衆国出身のロック・バンド。 女性ボーカリスト デボラ・ハリーが在籍し、1970年代末から隆盛した「ニュー・ウェイヴ」の代表的グループとして知られる。1982年に一度解散したが、1997年に再結成。

ウィキペディア

1980年代前半に世界的ヒットを続けたグループで個人的には、Heart Of Glassが、ベストな楽曲です。

1980年 米国ビルボード年間ランク  1位

created by Rinker
Chrysalis/emd
¥1,355 (2025/08/30 12:35:27時点 Amazon調べ-詳細)

Bette Davis Eyes

邦題:ベティ・デイビスの瞳(ベティ・デイヴィスの瞳)
Kim Carnes(キム・カーンズ)

Kim Carnes – Bette Davis Eyes

キム・カーンズ(Kim Carnes、1945年7月20日 – )は、アメリカ合衆国の歌手。「ベティ・デイビスの瞳(Bette Davis Eyes)」のヒットで知られる。ロサンゼルス出身

ウィキペディア

ヤバい、このハスキーボイスにやられた人 自分だけじゃないと思うよ

1981年 米国ビルボード年間ランク  1位

created by Rinker
¥4,900 (2025/08/30 15:05:38時点 Amazon調べ-詳細)

Physical

邦題:フィジカル
Olivia Newton-John(オリヴィア・ニュートン・ジョン)

Olivia Newton-John – Physical (Official Video)

オリビア・ニュートン=ジョン(英: Dame Olivia Newton-John AC DBE、1948年9月26日 – )は、イギリス生まれ、オーストラリア育ちのポピュラー歌手、実業家。オーストラリア勲章および大英帝国勲章を授章されている。

ウィキペディア

ジョン・トラボルタとの映画では、(御年何歳?)高校生役だったり、年齢不詳の歌手の印象でめちゃくちゃ幅の広いエンターティナーと思う。

個人的には、Xanadu がお気に入り


このひと何歳だ?
でも悲しいことにもう彼女の姿をみることができない

1982年 米国ビルボード年間ランク  1位

created by Rinker
Usumomo
¥2,885 (2025/08/30 15:05:39時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥3,300 (2025/08/30 15:05:39時点 Amazon調べ-詳細)

Every Breath You Take

邦題:見つめていたい
Police(ポリス)

The Police – Every Breath You Take

ザ・ポリス は、1970年代後半から1980年代半ばにかけて活躍した、イギリスのロックバンドである。ロックの枠組みの中に、レゲエの要素を加えるという斬新な音楽性は、ホワイト・レゲエとしばしば呼称される。

ウィキペディア

ヤバい かっこよすぎる。
この曲は、何と言っても カッコいい 今でもドライブのお供の1曲である。

1983年 米国ビルボード年間ランク  1位

created by Rinker
A
¥881 (2025/08/30 15:05:40時点 Amazon調べ-詳細)

When Doves Cry

邦題:ビートに抱かれて
Prince(プリンス)

Prince & The Revolution – When Doves Cry (Official Music Video)

プリンスは、アメリカのミュージシャン、マルチ・インストゥルメンタリスト、シンガーソングライター、作曲家、音楽プロデューサー、俳優。これまでに12作品のプラチナアルバムと30曲のトップ40シングルを生み出し、アルバム・シングルの総売り上げは1億3000万枚以上になる。

ウィキペディア

Princeって、当時 正直 好きになれなかった。
でもね、今改めて聴くと 「やっぱ凄いわ」と何十年もたって 聴き直しているアーティストの一人


もオススメの1曲

1984年 米国ビルボード年間ランク  1位

created by Rinker
¥2,157 (2025/08/30 15:05:41時点 Amazon調べ-詳細)

Careless Whisper

邦題:ケアレス・ウィスパー
Wham!(ワム!)George Michael

George Michael – Careless Whisper (Official Video)

ワム!(英語: Wham!)は、ジョージ・マイケルとアンドリュー・リッジリーで構成されるイギリスのポップデュオ。1980年代前半から中盤にかけ大ヒット曲を連発し、世界的な人気を誇った。

ウィキペディア

Wham!ってアイドル路線で売れていたけど、ジョージ・マイケルの才能が、アイドルでは収まりきれなかった。


とか見返してみるとジョージ・マイケルのショートパンツ姿は、ちょっと・・・

ジョージ・マイケルは、一人になってから 大人ムード満点な楽曲?で 1980年代後半にスーパーヒットを続ける。

1985年 米国ビルボード年間ランク  1位

created by Rinker
Sony Music Cmg

That’s What Friends Are For

邦題:愛のハーモニーー
Dionne & Friends(ディオンヌ&フレンズ)

Dionne Warwick – That’s What Friends Are For

「愛のハーモニー」(That’s What Friends Are For)は、バート・バカラックとキャロル・ベイヤー・セイガーが制作した楽曲。オリジナルのボーカルは、1982年の映画『ラブ IN ニューヨーク』のサウンドトラックに収録されたロッド・スチュワートのバージョン[1]。1985年にディオンヌ・ワーウィックがスティーヴィー・ワンダー、グラディス・ナイト、エルトン・ジョンと共演したカバー・バージョンの方が一般的に広く知られており、こちらは全米シングルチャート1位の大ヒットとなった

ウィキペディア

この楽曲は、ルール違反、なによりFriendsがすごすぎる。

じっくり聴きたい一曲である。

1986年 米国ビルボード年間ランク  

created by Rinker
Rhino
¥1,056 (2025/08/30 15:05:42時点 Amazon調べ-詳細)

Walk Like An Egyptian

邦題:エジプシャン
Bangles(バングルス)

The Bangles – Walk Like an Egyptian (Video Version)

バングルス(The Bangles)は、アメリカの女性バンド。1980年代に数々のヒットを放った。

1981年にロサンゼルスでスザンナ・ホフス、ヴィッキーとデビーのピーターソン姉妹、ベーシストのアネット・ズィリンスカスの4人により結成。最初のバンド名はスーパーソニック・バングス。後にバンド名をバングスと変えるが先にニュージャージー州に同名のバンドが存在していたため、バングルスという名前に落ち着いた。バングルとはアクセサリーの腕輪のこと。

ウィキペディア

本編でも書いたのですが、意外な年間1位の曲だった。

自分にとってThe Bangles は、あるコーヒーショップでよく聴いた曲で「月曜にこの曲はやめようぜ!」といつも思っていた。

でも このLIVEは、いいね!

1987年 米国ビルボード年間ランク  1位

created by Rinker
Smcmg
¥1,738 (2025/08/30 15:05:43時点 Amazon調べ-詳細)

Faith

邦題:Faith
George Michael(ジョージ・マイケル)

George Michael – Faith (Official Video)

ジョージ・マイケル(英: George Michael、1963年6月25日 – 2016年12月25日[3][4])は、イギリス出身のシンガーソングライター。本名:イェオルイオス・キリアコス・パナイオトゥ(希: Γεώργιος Κυριάκος Παναγιώτου、希: Georgios Kyriacos Panayiotou)。

ポップデュオ「ワム!」での活動で「ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ」「ケアレス・ウィスパー」「ラスト・クリスマス」などの世界的ヒット曲を作詞作曲し、ソロシンガーとしてもアルバム『FAITH』が1988年度グラミー賞を受賞するなど成功をおさめた[5]。トータルセールスは1億枚以上。 「Q誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第74位

ウィキペディア

ソロになってからのジョージ・マイケルは、Wham!の世界とは、180度方向転換
それが、成功したのだから才能豊かだったんだなあと思う。


※18禁? だから お気をつけて

1988年 米国ビルボード年間ランク  1位

created by Rinker
Legacy
¥2,426 (2025/08/30 15:05:44時点 Amazon調べ-詳細)

米国ビルボード年間ランク  1位は、やはり すごい楽曲ばかりだ

今回は、 洋楽の館  リターンズと題して 1980~1988年の米国ビルボード年間ランク  1位をご紹介しました。

 洋楽の館 リターンズ は、また機会があったら戻ってくるかも知れません。

その時は、またみてやってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました